“トピックス”

「全国盟友手作り料理コンテスト」のエントリー作品を紹介-中国・四国ブロックレシピ

中国・四国ブロック

【岡山・JA岡山青壮年部の作品】

玉子入り黄ニラ丼

■材料(4人分)

400g
牛ロース 320g
黄ニラ 100g(3cm)
ねぎ 少々(3cmくらい)
4個
【調味料】
赤ワイン 50cc
日本酒 200cc
しょうゆ 100cc
黒砂糖 大さじ1
ショウガ 少々(すりおろし)

■作り方

  • なべを温め、牛肉を軽く炒める。
  • その中に、赤ワイン・日本酒・しょうゆ・黒砂糖・ショウガを入れ、軽く煮る。
  • あらかじめ炊いておいたご飯の上に盛り付ける。
  • 最後に、卵を落とし、ねぎを振りまく。

エスニックサラダばら寿司風

■材料(4人分)

さわら 80g
穴子 80g
シャコ 80g
タコ 80g
がらえび 80g
サニーレタス 1/2個
水菜 少々
パクチー 少々
ネギ 少々
ナス 40g
レンコン 40g
ゴボウ 40g
ミニトマト 4ケ
ニンニク 1片
たかのつめ 1本
ミカン 1個
白桃 1/4個
レモン 1/2個
塩・こしょう 少々
オリーブ油 少々

■作り方

  • 魚に火を入れる。穴子(グリル)、シャコ(ボイル)、たこ(ソテー)、がらえび(ソテー)。
  • サニーレタス、水菜、パクチー、ネギを合わせ、水にさらす。
  • ナスを焼き(グリル)、レンコン・ゴボウは揚げる。
  • みかん汁・白桃・レモン汁・塩・こしょう・オリーブ油を合わせ、味を調える。
  • 最後に、盛り付ける。
使用食材について
  • 米(朝日米)
    「朝日米といえば岡山」と言われるほど、朝日米は岡山県を代表する米である。日の出にちなんで「朝日」と命名されたと言われている。
  • 黄ニラ
    我が家でも出荷しています。岡山が日本一の生産地。黄ニラ大使も有名。
  • 卵(久米郡美咲町)
    卵かけご飯、発祥の地。
  • さわら
    ブリ等と同様に、成長と共に名前が変わる出世魚。50cmまでを「さごし」、70cmまでを「なぎ」、それ以上を「さわら」と呼ぶ。
  • 穴子
    以前より値段が高くなった。漁獲が激減しているらしい。
  • シャコ
    エビやカニに比べて成長が遅く、大きくなるまでに3年かかる。通常の食べ方としては、生きたシャコをさっと塩ゆでにし、熱々を殻をむきながら食べるとおいしい。
  • パクチー
    私も出荷しています。青葉部会では、全国に出荷。
    ※ご飯もの・おかずともに、ほぼ岡山特産の食材を使用している。
料理にまつわるエピソード
  • ご飯ものについては、米の水は雄町の名水(名水百選)を使用し、岡山の千屋牛と美咲町の玉子と地元産の黄ニラ・ねぎをおりまぜた丼を作った。久米郡美咲町発祥の卵かけご飯とコラボレーションした料理である。
  • おかずについては、岡山の伝統料理であるばら寿司にちなんで、ばら寿司風サラダを作った。様々な具があるので、十分おかずになる。
    ※ばら寿司=江戸時代初期に、岡山藩主・池田光政の倹約令に反発した人々が、具を重箱の底に敷き詰め、表向きは質素さを装ったもの。重箱をひっくり返すと、多くの具が現れるという仕掛けである

【高知・JA土佐香美青壮年部土佐山田支部の作品】

牛海苔巻き

■材料(4人分)

酢飯
(米1合に対しAコープすし酢大さじ2)
3合
牛肉 200g
ニラ 1束(100g)
焼きのり 6枚
4個
わさび 少々
砂糖 小さじ2
しょうゆ 大さじ1
みりん 小さじ1
ごま油 大さじ2

■作り方

  • ニラを束のまま湯がき、水にさらし、絞って2等分する。
  • フライパンにごま油大さじ2を入れ熱し牛肉を炒め、砂糖・しょう油・みりんで味付けをする。
  • 卵焼きを作り、長細く切る。
  • 巻きすの上に海苔・酢飯を広げ、その上にニラ・卵・牛肉をのせる。
  • 具の間に指で薄くわさびを塗りつけ、巻く。
  • 食べやすい大きさに切る。

生春巻き

■材料(4人分)

むきエビ 240g
豚バラ肉 150g
ニラ 1束 100g
やっこねぎ 1束 100g
生春巻きの皮 8枚
ごまドレッシング 適量

■作り方

  • エビ・豚バラ肉・ニラをそれぞれ湯がく
  • やっこねぎは生のまま3等分し、ニラも湯がいたら3等分する
  • ぬるま湯にくぐらせた生春巻きの皮を広げ、上にやっこねぎ・ニラ・豚肉・エビをのせ巻く
  • ななめ半分に切りごまドレッシングをつけ食べる
使用食材について
  • ニラ
    自分たちで生産しているものをよりおいしくと考案
  • ニラ、やっこねぎ
    自分たちで生産しているものをよりおいしくと考案
料理にまつわるエピソード
  • 「牛海苔巻き」はニラのそぐり作業をしてくれている作業員さんのアイデアで一度作ってくれ美味しかったので。
  • 巻きは部員で集まり試行錯誤しながら作成した。

【高知・JA土佐香美青壮年部夜須支部の作品】

牛海苔巻き

■材料(4人分)

酢飯
(米1合に対しAコープすし酢大さじ2)
3合
牛肉 200g
ニラ 1束(100g)
焼きのり 6枚
4個
わさび 少々
砂糖 小さじ2
しょうゆ 大さじ1
みりん 小さじ1
ごま油 大さじ2

■作り方

  • ニラを束のまま湯がき、水にさらし、絞って2等分する。
  • フライパンにごま油大さじ2を入れ熱し牛肉を炒め、砂糖・しょう油・みりんで味付けをする。
  • 卵焼きを作り、長細く切る。
  • 巻きすの上に海苔・酢飯を広げ、その上にニラ・卵・牛肉をのせる。
  • 具の間に指で薄くわさびを塗りつけ、巻く。
  • 食べやすい大きさに切る。

キュウリにんにく

■材料(4人分)

キュウリ 3本
ニンニク 1かけ
5g(3つまみ)
しょう油 小さじ1強
かつおぶし(小袋) 1袋

■作り方

  • キュウリを乱切りにする。
  • ニンニクを薄い輪切りにする。
  • 大きめのボールにキュウリとニンニクを入れ塩を入れ、ボールをゆすって振り混ぜる。
  • しょう油を入れ、もう1度振り混ぜなじませる。
  • かつおぶしを入れ出来上がり。
使用食材について
  • ニラ
    自分たちで生産しているものをよりおいしくと考案
  • キュウリ
    完成直後から味が落ちていくので、できたてを頂く。曲りなどで摘果した小さいキュウリを使うとなお美味。かつおぶしのかわりに、たっぷりマヨネーズを使っても美味。キュウリの良し悪しが味の決め手!
料理にまつわるエピソード
  • 家庭の味

【高知・JAコスモス青壮年部の作品】

かつおご飯

■材料(4人分)

カツオ 1節
3合
【薬味】
ショウガ 1片
ミツバ 少々
【調味料A】
だし汁 60cc
みりん 80cc
濃口しょうゆ 80cc
80cc
砂糖 30g
【お茶漬け用】
佐川茶 12g
400cc

■作り方

  • カツオを角切りにし、熱湯をくぐらせ臭みをとる。
  • 【調味料A】を合わせ、角切りのカツオを入れて煮る。
  • ご飯を炊く。
  • 水分が少なくなるまでカツオを煮て角煮を作る。
  • 炊けたごはんにカツオ角煮を入れ、よく混ぜる。
  • 千切りにしたショウガとカットしたミツバをのせる。

茄子とトマトののっけ盛り

■材料(4人分)

長ナス 4本
タマネギ(中玉) 1個
フルーツトマト 3個
青ネギ 1本
大葉 2枚
ショウガ 1片
かつお節 少々
ポン酢 150cc

■作り方

  • ナスのへたをとり輪切りにする。
  • タマネギをスライス、大葉を千切り、青ネギを小口切りにする。
  • トマトを半分にカットし、スライスする。
  • 輪切りにしたナスを油で揚げ、よく油切りしておく。
  • 器に揚げたナス、トマトを並べる。
  • タマネギ、大葉、青ネギをのって盛る
  • すりおろしたショウガをポン酢に入れかけ、最後にかつお節をのせる。
使用食材について
  • 佐川茶(煎茶)
    低迷するお茶の消費拡大をねらって、今年作られたお茶、地元産の一番茶のみを使用した味自慢のお茶。
  • 三つ葉
    地元のJA青壮年部員が育てた三つ葉(水耕栽培)。
  • ショウガ
    地元のJA青壮年部員が育てた新ショウガ(比較的生産農家が多い)。
  • ナス
    秋の野菜の代表格。地元JA青壮年部員が育てた苗から作られたナス。
  • フルーツトマト
    山間の高地(標高930m)で作られた高糖度トマト。別名「てっぺんトマト」
料理にまつわるエピソード
  • 「茄子とトマトののっけ盛り」は、土佐のカツオたたきののっけ盛りをイメージして作った料理。おろしショウガ入りポン酢でさっぱりと、しかも沢山の量の野菜を摂取できる一品。
  • 「かつおご飯」は、旬の戻りカツオを甘辛く角煮して、ご飯と混ぜ合わせた料理。生姜と三つ葉の風味豊かな一品。お茶漬けとして、さっぱりと食することができる一品に仕上げました。