“鳥取県農協青壮年連盟”

令和7年度 鳥取県農協青壮年連盟 委員長
前田佳寛
テーマ「新しい技術で楽をしたい!」
2025.07.28
委員長3年目となりました。
水稲(転作大豆含む)16ha、梨65aで経営しています。
楽をしたい!
乾田直播、湛水直播、ドローンを活用した散播、条まき点播。
どれもほんとに魅力的ですね!生産コストも抑えられ、作業スピードも上がる!
ほんとに魅力的ですね!
普通の農地にとっては。
私が営農している水田は海抜0m地帯、かつジャンボタニシの生息源です。
近くには「東郷湖」という汽水湖があり、海の干満、雨の多少によって、水位がものすごく左右されます。そして、昔をたどれば、湖を埋め立てて水田にしているので地盤沈下も起きています。
ここ最近は「耕作放棄地」というより、「耕作不能地」といった状況です。
ジャンボタニシには石灰窒素が有効ですが、流亡したら特産のシジミが死にます。
というか、流亡する姿しか想像できないので使えません。
乾田にもならないし、散播・点播をしたら種から芽が出た直後にジャンボタニシに食われる。
そんなところで出来るスマート農業など、直進アシストとドローン防除くらいです。
もっと早く終わらせてゆっくりしたい!!
果樹も人がいたからこそ守られていた農道・環境です。
農業インフラの再整備は急務です。
「俺たちもこんなに不便でも頑張ってきたんだからお前も頑張れ」ではなく「俺たちもこうなってほしいと思ってたんだよー」となるような農地の整備が本当に急務だと思います。
こうなってほしいをどんどんあげて、人の数で作ってきた「当たり前」をそろそろ変えていかなきゃいけないですね。
何を語りたいのかわからなくなってきました。それではまた!
文化的な生活をしたい!楽したい!